時系列がグチャグチャになってしまったのでまとめます。
頑者
毎年恒例、夏の会。二年ぶりにラー博に行きました。静岡市から今年も駆けつけてくれたS氏と待ち合わせ。
ジャグリングの大道芸をやっていたので並びは少なめ。『ミニつけ麺』をいただきました。


麺がツルシコ。

魚粉もしつこくありません。

細切りチャーシューも旨い。
麺の坊 砦 一風堂で修行をされた店主が、ラーメン博物館開店の17年前の25歳の時に東京に進出した当時の映像が上映されていました。
『ミニラーメン』をいただきました。博多ラーメンです

麺はデフォでもクッキリな固めの歯ごたえ。

チャーシューもぬかりない仕上がり。
二代目げんこつ屋 こちらのお店もラーメン博物館開店時にあったお店で、その息子さんが店主をされています。オペレーションにやや難があるのが気になりました。

『ミニ塩ラーメン』をいただきました。塩ダレがガツンきいたパンチのあるラーメンでした。

麺は縮れが強く、楽しい食感です。

チャーシューはまあ普通。

スープは塩ダレがガツンと来ます。

支那そばや 今年は四件食べました。この時間も大道芸が始まり並びなく入れました。『ミニ醤油ラーメン』をいただきました。

S氏は『塩ラーメン』

戸塚の本店と相模原のアリオ橋本店は既食です。さすがの仕上がりです。自家製麺はツルシコ。

スープも上品です。

チャーシューも旨っ。(だんだん感想が適当に:笑)

夜はしこたま飲んで歌って翌日は
東京駅ラーメンストリートへ
ジャンクガレッジ 11時に着きましたがそこそこの並び。午前中から企業戦士の皆さまが大勢。『まぜそば』をいただきました。


麺はガツンと。タレが絡みまくり旨い。


チャーシューは小ぶり

しかし、旨い。ジャンキーさはさすが本家。
店を出るときには、もの凄い行列でした。思いのほか麺量が無く、連食を。
ほん田
『塩ラーメン』をいただきました。柚がきいてました。

が斬新。

麺は上品。

なんとスープにはワサビが。

チャーシューも脂身なし。
トナリ 7食目。予定していたスカイツリー見物は雨が激しく断念。東京駅を徘徊して過ごしました。
ナイター見物に備え、腹ごしらえ。

に濡れないでいける店を検索し見つけました。タンメン専門店らしいです。東陽町の本店に次いでの二店目だそうで。なんでも「六厘舎」の隣にあったからこう命名されたとな。


3時という中途半端な時間でしたが満席でした。『タンメン』をいただきました。二郎ばりに「生姜いれますか」のコールがありお願いしたら、凄い塊の生姜が。
麺は「浅草開化楼」製、納得の旨さです。平たいながらもガチな歯ごたえ。

スープはタンメンというか「チャンポン」ですね。リンガーハットのそれに近いです。動物系出汁もばっちり。塩気や濃厚さもバランスよし。

そして野菜が生姜を絡ませると最高に旨い

。これはどストライク。いいお店です。食べログのレビューも凄い数。
この後東京ドーム

にて。巨人が沢村の熱投で首位ヤクルトを3‐2で下しました。野球見物、最高。
練習風景。

沢村に投げ負けましたが、好投の村中。

ラインナップ。

ウェーブ、凄い。

静岡から今年も駆けつけてくれたS氏、お疲れ様&サンキュー
いやあ、食べ過ぎ。でも楽しかった。